皆さんどんなミシン使ってますか?
どこで買いましたか?
今のミシンに満足してますか?
私は子どもが生まれたのを機に手作りしたいな〜と思って、まずミシンを購入したのですが。
なんせミシンに触るのは中学校以来!しかも、いつ手作り熱が冷め、こんなに高いものを買ったのにもったいない!なんてことにならないかしらと心配だったので、初代ミシンはアマゾンで価格重視で何も悩まずポチッと。
そしてこの度、初代ミシンちゃんは引退(針のタイミングが合わなくなった)することになり、新しいミシンを探すことにしました。
動画を見たりネットで口コミを調べたり。
予算は特に設けていませんでしたが、5万円前後くらい。最安値価格帯でもなく、かと言って刺繍とか不必要な機能は付いてないもので。
散々悩んでJUKIのエクシードシリーズから、HZL-f400jpを購入することにしました。
しかし、こちらの商品はネット上で価格を公開されていない非公開のものらしく。
ミシン販売店にそれぞれ見積もりを取る(販売価格を問い合わせる)必要がありました。
しかしここで問題が。
ミシンってたくさん付属品が有りますよね。初代ミシンちゃんは最安値価格帯のものだったので、フットコントローラーと糸通し、ボビン数個、、、程度でした。
しかし今回は家庭用ミシンの中では最高峰に近い価格帯。付属品、関連小物の数もさすがです。
それらが付いたり付かなかったり、あるいは合わせて購入すると単品購入より安くなるものもあったり、とかなり複雑。単純に価格の比較がしにくいのです!!!
困った。
私、こういうの苦手なんです。
ええい、これにしちゃえーーーーー!!!!!(特に根拠なし)
と、したいところだったのですが。
せっかくミシン2代目を買うんです。かなりのお値段するんです。
ということで、一念発起してがんばりました!
前置きが長くなりましたが…
JUKI エクシード HZL-f400jpを購入するにあたり、どこから購入すれば良いのかをまとめてみましたので、最後までお付き合いいただければと思います。
なお、こちらの記事ではキックバックがある特定のお店を勧めたり、それ以外のお店を悪く言ったり、などはしていません。(広告などは貼っておりません。私にキックバックが入るということもありません。)
私の独断で重要視する項目をいくつか定め、それを満たすかどうか、だけが書かれています。
皆さんの販売店舗選びの一助になれば幸いです。
ミシン購入時に付属して欲しいもの
まずは付属して欲しいものをご紹介。ただ単に付属する/しないだけでなく、するとしてもしない場合にいくら値段が追加されるかも考えていきます。
付属して欲しいもの:三巻き押さえ
これもヘビーユーザーキットに含まれます。
薄い布の端の処理に役立ってくれそうなので。
付属して欲しいもの:バインダー押さえ
バイアステープでパイピングや、共布の紐を作るのに役立ってくれそうです。
押さえの中ではこれが一番欲しいレベルが高いです。
付属して欲しいもの:ギャザー押さえ
これはヘビーユーザーキットの中にも入ってないので、ミシンを買うときに同時に買えば送料分お得かな?程度に考えてました。
ギャザーはよく作るのですが、ギャザー押さえだと楽にできるかな?それとも使い勝手悪いのかな?と思っていて。確かめるためにもまずは買ってみないとわからないかなーと思っていました。
付属して欲しいもの:ガイド押さえ
これはヘビーユーザーキットの中に含まれる押さえで、目盛りが付いているので外側の目立つ部分のステッチに役立っています。
プラスの料金次第ですが、できれば欲しいな、と思っていました。
付属して欲しいもの:直線専用針板
これは絶対欲しかったもの。
端っこから縫い始めても布が進まず何度も糸を切ってほどく、というのを、初代ミシンちゃんのときは何万回もしました。
いやいや、万は言いすぎですけれど、ね(笑)
でもほんっとこれがストレスだったんです。
セロファンで挟んで縫ってみたり…いろいろやっても、めんどくさい割に、結局あんまりうまく縫えなくて。
布が針と一緒に針穴に落ちて進まなくなるのが原因なんですよね。
それを防いでくれるのがこの小さな穴の針板。
初代ミシンちゃんは針板を交換できる仕様にはなっていなかったのでずっと憧れてました!
付属して欲しいもの:ワイドテーブル
これはYouTubeで使っている動画を見てなんとなくあると便利だな?と思って比較検討する項目に入れました。
結論から言うと、今回は作業スペースの関係と、作るものがそこまで大きくない(と自分では思っている)ので、諦めることにしました。ミシンと同時に買わなくても、どうしても欲しければあとから追加で購入すればいいや、とも思い、今回は見送ることに。
付属して欲しいもの:ハードカバー
今回はミシンを常設しておくつもりでしたので、なんとなくハードカバーはいらないかな?とも思っていましたが、(布をかけておけばホコリはよけれるし?)引っ越しなどで持ち運ぶ必要がある場面も出てくるかもしれないから、念のためあった方がいいかな?とも思っていました。
付属品 | 単品価格 |
---|---|
三巻押さえ | 700円 |
バインダー押さえ | 1,200円 |
ガイド押さえ | 1,200円 |
ギャザー押さえ | 750円 |
直線用針板 | 3,000円 |
ワイドテーブル | 6,000円 |
一般的な小売価格としてJUKIの公式ホームページで小売希望価格として表示されている金額を載せています。
付属して欲しいもの:5年保証
初代ミシンちゃんは最安価格帯のものだったので、壊れた時に修理するより、新しいしっかりしたものを買ったほうが将来的にはお得かなと考えました。今回はいいものを購入するので、消耗品部分を取り替えてもらったり、きちんとメンテナンスをしながら大事に長く使いたいと思ったので、5年保証は絶対欲しいです。
検討項目:送料
ミシンは結構大きな箱に入ってきます。クロネコヤマトさんの宅急便で送ったとして、距離にもよりますが軽く1,000円以上はします。
表示されている価格が送料込みなのか、そうでないのか、込でないならばいくらかかるのか、それも考慮に入れて比較しなければいけませんね。
検討項目:消費税
消費税は2019年10月から10%になりました。
これだけ国内消費が落ち込んでるのに10%も一般庶民からむしり取るなんてひどい話です…
ミシンは万単位なので、10%となると数千円の違いが出てきます。消費税込みなのか、そうでないのかも必ず意識して比較しないといけませんね。
検討項目:決済手数料、キャッシュレス決済還元
消費税増税に伴い、キャッシュレス決済の場合5%還元(だったら最初から消費税増税するなよー!)というキャンペーンが約半年間ほどあります。
ただ、このキャッシュレス決済というのはすなわちクレジットカード払いということになるのですが、カード番号流出とかあったら怖いですよね。
頻繁に使うところでないのにネット上でカード番号を入力するの、私は抵抗あります。
ということで、キャッシュレスの時代の流れとは逆行しますが(笑)代引き払いにしようかなと思っていて、実際そうしました。
調べてみてわかったのですが、代引き払い手数料がかかるところもありますし、◯円以上なら無料のところ、金額に応じて購入金額が上がれば手数料も上がるところ、さまざまでした。中には、代引きで、玄関口でクレジットカードで支払えるというところもありました。(この場合は5%還元対象外)
さらに、銀行振込、ゆうちょ振込み、クレジットカード払い、それぞれで同じセット内容でも価格が変わるところもありました。
また、振込の場合は、振込手数料は自己負担なので、もし振込手数料のかかる銀行から振り込もうと思っている方は、それも考慮に入れて比較しなければいけませんね。
HZL-f400jpを購入する業者を比較していく
HZL-f400jpを購入するのに、実店舗とネットではどちらが良いか
実店舗では試し縫いができたり、販売員さんに直接話が聞けるというメリットもありますが、私の場合もう購入する機種が決まっていたということと、そこで購入したとしても持ち帰れないので、実店舗には行きませんでした。
ネットの通販に絞られます。
見積もりを出す業者を選定
そこで、『ミシン 通販』などと検索し、上から順番に5社程度、それぞれのホームページから問い合わせをしてみました。
会員登録を要する場合もありますので、パスワードを設定する必要が有るところもあります。
しかし、基本的にはメールアドレス、名前、問い合わせたい機種の品番などを入力するだけの簡単なものでした。
ここからはメールの返信が早かった順に紹介していきます。
(1)ミシン販売のナカニホン(中日本ジューキ株式会社)
結論から申し上げますと、私はこちらの会社から購入することにしました。
決め手は一番欲しかった直線用針板が無料でついてくることと、ヘビーユーザーキットもプレゼントされること、それらを考慮しても他社に比べ値段がかなり低めだったことです。
他にも、代引き手数料・送料が無料。
あとなんとなく、会社名『中日本ジューキ株式会社』とあったので、JUKIのミシンを買うにあたり、関連会社かな?なんかパイプがあるのかな?とも思いました。(実際に関連があるかは確かめていないのでわかりません。私個人の感想です。)
メールには、在庫あるのですぐに送れる、という文面も有りました。
また、価格問い合せに対する返事はHZL-f400jpに関するもののみで、上位機種や他機種を勧めることはありませんでした。また、コピペや自動返信だけではなく、私の問い合わせフォームに入力した個人的な文面に対する返事もありました。
(2)ミシン一番(松本ミシン株式会社)
HPでは創業74年と謳っています。松本ミシン株式会社が運営しています。
ソーイングインストラクターが電話・メールでサポートしてくれます。
レビューを書いて5年保証。だいたい言っていることは他社と同じですが、付属品が少ない割に値段がやや高め。
会員登録のみで、HP上で会員価格のページを参照することができます。
なので、メールで他機種や上位機種を勧められることはありませんでした。
代引き手数料は購入金額ごとに決まっており、購入金額に比例して代引き手数料も高くなるようでした。
総合的に考えて、取り立ててこちらで購入する理由もないので、選考から外れました。
(3)マイミシン(日本ミシンサービス株式会社)
こちらはワイドテーブルをプレゼントしてくれるのが魅力で最後まで悩みました。
カラフル糸やその他キットなど付属したセットもありましたが、絶対欲しいもの、あったら便利だけど今つけなくてもいいかなというもの、と冷静に判断した結果、こちらは選考から外れました。
ミシンと同時購入でヘビーユーザーキットはほぼ半額に、直線専用針板は30%オフ程度に割引き価格で購入できます。
ただ、メールがやたら長い!!!
私はHZL-f400jpを購入すると決めているのですが、エクシードシリーズの上位機種や、全然知らないFQ65 (HPには公開されていない機種みたい)という機種を勧めたり、と、メールの文面を読むだけで疲れていしまいそうなくらい長かったです。
また、HZL-f400jpは大人気なので◯日以降メーカーから入荷次第発送と書いていました。
そんなに遠い日付ではありませんでしたし、余裕を持って書いてらっしゃると思うので、実際にはそんなに待つことはないかと思いますが、ちょっと自信がない感じの表現ですね。
(4)ミシン販売専門店(日本ミシンサービス株式会社)
こちらもワイドテーブルをプレゼント中。
ワイドテーブルをプレゼントしていることや、ヘビーユーザーキット、直線専用針板が割引など、サービス内容がマイミシンと似ているなあ、、、と思いHPをよくよく見てみたらなんと、同じ『日本ミシンサービス株式会社』が運営しているではありませんか。
ぜんぜん違うホームページなのに。これなんか意味あるんですかね?子会社?HPが違うと普通は会社も違うと思いますよね。売上が増えるのかな?
価格もセット内容もサービス内容もほぼマイミシンを同じですが、それぞれのセットでプラス400円くらいです。
そして、こちらはHPにも掲載されていますが、アフィリエイトを推奨しています。
アフィリエイトとは…
個人でブログをやっている方(これを機に新たにブログを開設してもいいです)は自身のブログでこのミシンやこのお店を褒める記事を書いて宣伝し、その記事にそのお店やそのミシンの広告を貼ります。誰かがその記事を読み、その記事に貼ってある広告を踏んでミシン購入の手続きをした場合、そのブログ運営者に一定の報酬額(この会社の場合は1台購入につき1,000円)がミシン販売専門店からもらえますよ、ということです。
確かに、ブログを運営する側からするとお得な制度ですね。
ただ、ここで注意が必要です。
本当にこのミシンを購入するかどうか、あるいはこのお店で購入するかどうかを考えたい人にとっては、正しい情報が得られにくい可能性があります。
なぜなら、ブログを運営する人は報酬が欲しいですよね。つまり、ミシンを買ってもらいたいわけです。そのブログに貼ってある広告から。ですから、あまりそのミシンの悪口やそのお店の悪口は書きません。本当はなにか気になることや欠点があったとしても、誰かに買ってもらいたいという心理が働くので、隠したり、書いてもやんわり触れるだけだったり。
『ミシンを買って欲しいフィルター』を通した情報しか得られないわけです。
なので、でかでかとお店の広告を貼っているべた褒めの記事はあまり参考にならないと思います。これはあくまで私個人の教訓というか、独り言です。なので字も小さいです(笑)
私は本当に皆さんに合ったお店や機種を選んでほしいと思うので、広告は貼っていません。
公平に選び、なんの利害関係もなく、ただ純粋にいち消費者として思ったことをこれからミシンを購入する人のためにと思って書いているだけです。
長くなってしまいました…次行きますつぎ!
(5)ミシン卸値っと(日本ミシンサービス株式会社)
こちらも日本ミシンサービス株式会社が運営しています。同じ会社が運営しているHPが3つもあるんですね!
ただしこちらは『卸』と銘打っているだけあり少しサービス内容が違います。
ミシンとしてはマイミシンより2,000円程度安くなります。ただし、保証が有料なんですね。(3年600円、5年1,280円)送料は通常650円だそうですが期間限定で無料となっています。
一般的に小売店に比べ卸屋さんは商品価格は安くなる分サービスが低下するイメージが有りますが、こちらに関してもまさにその通りですね。ただ今回はミシンの購入なので買ってハイ終わり!という関係ではないので、保証を有料にしているというのは意に沿わないかな、と思いました。購入してからも安心して関係を継続できるようなところがいいですね。
ミシン卸値っとの魅力としては、オリジナルの『メンテナンスマニュアル』というものをつけていただけることです。これは内容が未知数で、ネットで調べれば分かる程度の内容だったらあんまり意味ないかな?と思った(もちろん、すごくプロフェッショナルなことが書かれているかもしれませんが)のと、自分である程度試してだめなら修理に出すつもりだったので、そこまで必要ないかな、とも思い、結局は選考から外れました。
ミシン販売のナカニホン (中日本ジューキ株式会社) | ミシン1番 (松本ミシン株式会社) | マイミシン (日本ミシンサービス株式会社) | ミシン販売専門店 (日本ミシンサービス株式会社) | ミシン卸値っと (日本ミシンサービス株式会社) |
|
---|---|---|---|---|---|
公式HP | ミシン販売のナカニホン | ミシン一番 | マイミシン | ミシン販売専門店 | ミシン卸値っと |
ミシン単体の価格 | 47,500円 | 58,055円 | 55,620円 | 56,020円 | 53,580円 |
セットAに含まれるもの | 直線専用針板 ヘビーユーザーキット 針1パック ボビン10個 日本製糸10色セット | ー | ワイドテーブル カラフル18色糸 針#11番5本 #14番5本 ボビン5個 | ワイドテーブル カラフル18色糸 針#11番5本 #14番5本 ボビン5個 | ー |
セットAの価格 | 55,927円 | ー | 56,640円 | 57,040円 | ー |
セットBに含まれるもの | 直線専用針板 ヘビーユーザーキット 針1パック ボビン10個 日本製糸10色セット ワイドテーブル | ー | ワイドテーブル カラフル18色糸 針#11番5本 #14番5本 ボビン5個 サイドカッター 手作りキット | ワイドテーブル カラフル18色糸 針#11番5本 #14番5本 ボビン5個 サイドカッター 手作りキット | ー |
セットBの価格 | 59,492円 | ー | 58,680円 | 59,080円 | ー |
保証 | 無料で5年 | レビューを書いて5年 | 無料で5年 | 無料で5年 | 有料(600円で3年、1,280円で5年) |
決済方法 | クレジットカード 銀行・ゆうちょ振込(手数料自己負担) 代引き(現金のみ) | クレジットカード 銀行・ゆうちょ振込(手数料自己負担) 代引き(現金のみ) | クレジットカード 銀行・ゆうちょ振込(手数料自己負担) 代引き(現金のみ) | クレジットカード 銀行・ゆうちょ振込(手数料自己負担) 代引き(現金・クレジットカード可) | クレジットカード 銀行・ゆうちょ振込(手数料自己負担) 代引き(現金・クレジットカード可) |
メールの返信内容 | 会員限定ページURL有り 他機種の勧誘なし | 会員登録についてのメールのみ。(ログインして会員限定価格を見れる) 他機種の勧誘なし | メールが長い 他機種の勧誘あり | メールが長い 他機種の勧誘あり | メールが長い 他機種の勧誘あり |
備考 | 税込表示・送料無料 銀行振込で53,520円 代引き手数料は無料 | 税込表示・送料無料 代引き手数料660円 ハードカバーの記載なし | ワイドテーブルプレゼント中 税込表示・送料無料 同時購入でエクシード共通専用直線用針板 定価3,300円→2,640円 へビーユーザーキット 定価6,600円→3,300円 1級技能整備士、ソーイングアドバイザー | ワイドテーブルプレゼント中 税込表示・送料無料 同時購入でエクシード共通専用直線用針板 定価3,300円→2,640円 へビーユーザーキット 定価6,600円→3,300円 アフィリエイト推奨 | ワイドテーブルプレゼント中 オリジナルメンテナンスマニュアルプレゼント 税込表示・送料無料 代引き手数料330円 |
仮に『付属してほしいもの』をすべて購入した場合の合計金額で比較する
ここまでで、だいたい各会社の特色はわかっていただけたかと思います。
次に、私の絶対欲しいものがセットに含まれているかどうか、含まれていない場合は販売価格を上乗せして、実際に購入するのをシュミレーションしてみたいと思います。
ミシン販売のナカニホン | ミシン一番 | マイミシン | ミシン販売専門店 | ミシン卸値っと | |
---|---|---|---|---|---|
★三巻押さえ | ◯(ヘ) | ✕ | ✕(3300円) | ✕(3300円) | ✕ |
★バインダー押さえ | ◯(ヘ) | ✕ | ✕(3300円) | ✕(3300円) | ✕ |
★ガイド押さえ | ◯(ヘ) | ✕ | ✕(3300円) | ✕(3300円) | ✕ |
★ギャザー押さえ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
★直線用針板 | ◯ | ✕ | ✕(2,640円) | ✕(2,640円) | ✕ |
★フットコントローラー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
◇★ワイドテーブル | ✕(3,565円) | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
★ハードカバー | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
★代引き手数料 | 無料 (10,000以上で) | 660円 | 無料 (10,000以上で) | 無料 (10,000以上で) | 330円 |
代引きでクレカ利用 | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
★無料で5年保証 | ◯ | レビューで◯ | ◯ | ◯ | ✕(5年1,280円) |
★送料無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メンテナンスマニュアル | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
代引きで★を購入した場合の合計価格 | 55,927+750+3,565=60,242 | 58,055+700+1,200+1,200+750+3,000+6,000+660=71,565 | 56,640+700+1,200+1,200+750+2,640=63,130 | 57,040+700+1,200+1,200+750+2,640=63,530 | 53,580+700+1,200+1,200+750+3,000+1,280+330=62,040 |
◇を我慢した場合 | 56,677 | 65,565 | 63,130(プレゼントだから上と変わらない) | 63,530(プレゼントだから上と変わらない) | 62,040(プレゼントだから上と変わらない) |
※(へ):ヘビーユーザーキット
(部品一つ一つまでそれぞれのお店での販売価格を調べて足すのはとてもめんどうだったので、あくまで比較のための材料として、全店に同じ金額を足し上げる形式にしています。)
ちなみに、ワイドテーブルは最後の最後まで悩みました。
無料でプレゼントはとても魅力的です。購入すると6,000円かかりますからね。
ただ、私の作業スペースの関係と、欲しい度合いは『直線用針板>ワイドテーブル』でゆるがないものだったので、最終的には諦めました。
作業スペースをたっぷりと取れる方、大きなものを作る頻度の高い方、はワイドテーブル付きのマイミシンやミシン販売専門店もかなりの候補にあがってくるかと思います。
あくまで私個人の場合となってしまうので恐縮ですが、ナカニホンの一人勝ちですね。
価格だけを見ても他に追随を許しません。
JUKIの家庭用ミシン エクシードドレスメイク HZL-f400jpを購入する業者選びの比較検討まとめ
かなり長くなってしまいました。
うまくまとめることができなかったのですが、おわかりいただけましたかね。
かなり私の主観と独断による基準、それによる選考でした。
ただ、アフィリエイトブログではないので、自分としては公平、公正にジャッジしたつもりです。
今回は機種の比較ではなく、ミシンを購入する業者の比較なので、brother、JANOMEなど他のミシンを購入される方でも、参考になる部分はあるかと思います。
皆さんのミシン販売業者選びの一助になれば幸いです。
本記事は長くなってしまったので、別記事で実際に購入する段階になって起こったこと、感じたことも書いていきたいと思います。
コメントを残す